2013年から世界各地の民族布を使ったバッグの制作販売を行ってきました。
その経験と知識をもとに、活動の幅を広げています。
現在は、大切な衣類をバッグに蘇らせるリメイクサービスを本格化。
さらに、物販に特化したデザインツール制作とブランディングサポートを提供しています。
また、障がいのある方の支援事業所と連携した、ものづくりにも積極的に取り組んでいます。
2013年から世界各地の民族布を使ったバッグの制作販売を行ってきました。
その経験と知識をもとに、活動の幅を広げています。
現在は、大切な衣類をバッグに蘇らせるリメイクサービスを本格化。
さらに、物販に特化したデザインツール制作とブランディングサポートを提供しています。
また、障がいのある方の支援事業所と連携した、ものづくりにも積極的に取り組んでいます。
Concept

結んで動く
kibi-ru ACTIONの「きびる」は、デザイナーの故郷・博多の方言で「結ぶ」という意味です。ものづくりやサポート事業を通して人や地域をつなげ、新しい発想とチームワークで社会に新しいワクワクを届けます。

アップサイクル
不要になったものや廃棄されるものを、クリエイティブな感性で生まれ変わらせ、社会で役立つものへと変換します。誰もが自然と取り入れられるあたたかな仕組みで、サステナブルな活動を実践します。

ソーシャル
障がい福祉作業所や国際ボランティア団体との連携を通して、「作る人も使う人も幸せになるものづくり」を実現します。すべての人が社会で活躍できる場を生み出すことをめざします。

Message

私が私であるために
なぜ、この仕事を続けるのか? それは、女性たちに「自由で自分らしい生き方」をしてほしいからです。愛着のある服や遺品を扱い、自分の世界観を表現するのは、そのための手段だと考えています。
この活動の背景には、私自身の経験があります。 私は九州・福岡の出身ですが、「亭主関白」な土地柄の中で、いつの間にか「女性はこうあるべき」という考えに縛られて生きてきました。 50代を迎え、これまでの人生を振り返る中で、自分を犠牲にしすぎたり、周りに合わせすぎたりして、「本当の自分」を置き去りにしてしまったことに気づきました。 私たちの世代は、家庭や仕事、そして社会の期待に応えながら生きてきた人が多いのではないでしょうか。でも、これからの人生は、自分をもっと大切にして、心から自由に生きたいと考えるようになりました。
私のもとには、全国各地から大切に保管されていた洋服や着物が送られてきます。とくに多いのはご家族の遺品です。仕上がったバッグをお渡しすると、お客様の喜びの声から親しい人との思い出や絆が浄化されていくのを強く感じます。物を大切にすることは、自分自身の暮らしや生き方を見直すきっかけにもなると信じています。
もうひとつの物販専門ブランディングサポートでは、自分のサービスを見つめ直すことで、本当に伝えたいことを見つけ、その方の存在感や想いを表現するお手伝いをしています。
これからはもっと自分の心に正直に、自分らしさを大切にして生きてもいいのではないでしょうか。私は、この仕事を通じて、同じ世代の女性たちが心軽やかに前に進むための一歩を応援したいと思っています。そして、私自身も、自分らしく生きることをあきらめない女性であり続けたいと思っています。
EIKO SHIMANO
Works

2013年
きびるアクション開業
2014年〜
ハンドメイドコンテスト、リメイク作品コンテスト受賞歴あり
2015年〜
ギャラリーやセレクトショップにて個展、グループ展、企画コーディネート
2017年〜
百貨店(西武所沢店、伊勢丹立川店、立川タカシマヤ、そごう大宮店など)にて、グループ展を企画コーディネート
2019年〜
福祉施設とのコラボ制作開始
2020年〜
アパレル企業等コラボ商品、OEM開始
2024年〜
衣類(遺品)リメイクサービス
物販専門デザイン&ブランディングサポート開始
Collaboration

2020年7月
埼玉県所沢市「安松笊(ざる)」のバスケット(一般社団法人まちつくり所沢)
2020年12月
手縫い革ハンドルとハギレ素材のコラボバッグ(株式会社カナコーン)
2020年12月
捨てられる着物をストールにアップサイクル(一般社団法人日本リ・ファッション協会)
2021年9月
埼玉県産「西川材」をつかったリングハンドルのバッグ(きまま工房木楽里 有限会社創林)
2023年8月
特別支援学校とメモリアルグッズを制作(新所沢パルコ)
ほか、多数
Our Works & Media Features
2024年3月
ネクタイリメイクオーダー期間限定(主催:株式会社日本ヴォーグ社)
2023年7月
新所沢パルコ共催・クラウドファンディング
「新所沢PARCO40年の想いを込めて、特別支援学校による記念商品制作プロジェクト」企画・運営
支援総額1,349,000円(達成率449%)、総支援者数158人
2023年2月〜
福祉事業所だからできる仕事の勉強会(主催:福祉バンク株式会社)
毎月第3木曜開催 アシスタント
2023年5月
YouTubeチャンネル「福祉界」ゲスト出演(主催:株式会社アニスピホールディングス)
2023年5月
初代 藍左師 Reita MORIYA氏による校外授業に素材提供(主催:文京学院大学)
2022年3月
『ART & CULTURE Weekend SPRING2023』(主催:株式会社KADOKAWA)
ワークショップ担当
2022年11月
(所沢織物×西武鉄道×ワークショップ)イベント (主催:株式会社西武ホールディングス)
「織物ワークショップ」企画・講師担当
2022年6月
アパレルメーカー「株式会社アダストリア」
60代女性をターゲットにしたブランド「Utao(ウタオ)」からkibi-ru ACTION制作のカゴバッグ販売
2021年9月
香港のファッションイベント 「CENTRESTAGE」の「canaco_」ステージで商品起用
2021年6月
日経MJ「私とあなたの流通革命」1面掲載
2021年6月
ところざわ市議会だより(所沢市)表紙インタビュー掲載
2020年2月
福祉の情報サイト「ウェルサーチ」(株式会社Nextwel)掲載
2020年12月
アパレルブランド「canaco_」とコラボレーション開始
2019年12月
オウンドメディア情報バラエティ番組「UCHIDA TV」(株式会社内田洋行)出演
2019年11月
リメイククリエイター大賞 主催者賞受賞(主催:MODALAVA株式会社)
2019年7月
ヘイ株式会社(旧ストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社)スポンサー契約締結(1年間)
2015年12月
コットンタイム1月号(主婦と生活社)掲載
2015年4月
コットンタイム5月号(主婦と生活社)掲載
2015年3月
リメイク作品コンテスト コットンタイム賞受賞(共同主催:INAZUMA×COTTON TIME)
2014年12月
電子書籍「手しごと暮らし」(小松愛香編集)掲載
2014年4月
2014春ハンドメイドコンテスト 2位受賞(共同主催:dクリエイターズ×楽天オークション)


