kibi-ru ACTION

  • HOME
  • ABOUT
  • PRODUCT
    • 6タイプから選ぶセミオーダー
    • メンテナンス&リメイク
    • ご注文フォームはこちら
    • OEMと卸販売について
  • GALLERY
  • kibi-ru NOTE
  • ONLINE SHOP
  • CONTACT

GALLERY

HOME > GALLERY

kibiru.action

本日、久しぶりのモデル撮影。

20点以上のバッグが撮影できました。やはり、バッグは人がもってこそイキイキします。モデルは、スタイリスト経験のあるYさん。さすがのコーディネート!パンチが強いきびるバッグを見事に取り入れてくれました。ぜひ参考にしてみてください。これから、どんどんアップしていきます。
埼玉はいい天気です。 チラシがあが 埼玉はいい天気です。

チラシがあがってきました。A5サイズ。
西武池袋本店内にも置いていただけるようです。
ぜひ、お持ち帰りください。

うちの店にも置いていいよ、という
やさしい方がいらっしゃいましたら
DMでもメールでもお知らせください。
すぐに送ります😍

---

アジア各地の民族布を使った
ハンドメイドバッグ、アクセサリー販売会

<日時>
6月10日(金)〜6月14日(火)
12時〜18時(12日は11時〜16時30分)
<会場>
池袋コミュニティ・カレッジ8階
池袋駅徒歩3分(西武池袋本店 別館)
https://www.7cn.co.jp/7cn/culture/cc/

【同時開催】
山本まつよ
フィリピン・テキスタイル・コレクション展
6月3日(金)〜14日(火)入場無料

【特別講座】
「フィリピン女性のしごと いまとむかし」
早稲田大学 堀 芳枝教授
6月11日(土)13時〜 予約制
https://cul.7cn.co.jp/programs/program_967888.html?shishaId=1001

【体験講座】
フィリピンの織布をつかった
くるみボタンのブローチづくり
6月11日(土)〜12日(日)予約不要
https://cul.7cn.co.jp/programs/program_967902.html?shishaId=1001
展示会のお知らせ 今年は必ずフィリ 展示会のお知らせ

今年は必ずフィリピンの展示会をやる!
と、決めていました。
2月からじわりじわりとあたためて
来月いよいよ開催です。

西武池袋本店 別館8階
池袋コミュニティ・カレッジ。

普段とは違う環境、趣向で、
民族布の魅力をお届けします。

---
アジア各地の民族布を使った
ハンドメイドバッグ、アクセサリー販売会

<日時>
6月10日(金)〜6月14日(火)
12時〜18時(12日は11時〜16時30分)

<会場>
池袋コミュニティ・カレッジ8階
池袋駅徒歩3分(西武池袋本店 別館)
https://www.7cn.co.jp/7cn/culture/cc/

【同時開催】
山本まつよ
フィリピン・テキスタイル・コレクション展
6月3日(金)〜14日(火)入場無料

【特別講座】
「フィリピン女性のしごと いまとむかし」
早稲田大学 堀 芳枝教授
6月11日(土)13時〜 予約制
https://cul.7cn.co.jp/programs/program_967888.html...

【体験講座】
フィリピンの織布をつかった
くるみボタンのブローチづくり
6月11日(土)〜12日(日)予約不要
https://cul.7cn.co.jp/programs/program_967902.html...

ナヨン(織物展示・民芸品販売・ワークショップ)
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%83%A8%E3%83%B3-1613444982232838

チビクロ(アクセサリー販売)
https://www.facebook.com/chibikuroyoroshiku
つぶやき 「ワークショップはできま つぶやき

「ワークショップはできますか?」とよく聞かれますが、ずっと「できません🙏」と答えていました。最近いろんなワークショップに参加しているのですが、楽しいですね。
私も何かできないかしらと思い、ちょっと考えたんですけど、このクラッシュ・ファブリック・コースター、作ってみたい人いますか?
好きなはぎれをハサミで切りながら、ぺたぺたと貼り合わせていく。貼り合わせが終わったら、私たちがミシンで仕上げて、後日郵送で納品。
世界地図を広げて布のルーツをたどるのも旅行気分が味わえて楽しいかも。
マルからシカクへ グリーン大好きな マルからシカクへ

グリーン大好きなH様。ミャンマーの織布をつかったボニーバッグLサイズをご愛用でしたが、先日、トート型にリメイクさせていただきました。書類を入れるため四角にしてほしいとのこと。リメイクして使い勝手がよくなったと喜ばれ、私も嬉しい限りです。こうしたリメイクもお気軽にどうぞ。

「グリーンベースで作っていただいたボニーバッグ。特別な日にはいつも一緒にお出かけしてました。
ここ最近、短期でお仕事に行くことになり、書類を持ち歩くことが増えました。お気に入りのバッグで仕事に行きたくて、でもボニーバッグだと書類を持ち歩くのには少し不便で…という経緯があり、今回の形へリメイクをお願いしました。
色目はそのままに、そしてサイズ感もピッタリ!まさに理想のもの!とても素敵な仕上がりに感動しました。仕事はもちろん、普段持ちの時にも良きアクセントとなるきびるバッグ。大事に、そして末永く共に過ごしていきたいと思います」

リメイクの様子はこちらで公開中
https://kibiru-action.net/product/maintenance/

★WEB SITEのproduct内にリメイク例を掲載しています。

---
自由に歩く、はずむように歩く
大人エスニックなバッグブランド
kibi-ru ACTION
<きびるアクション>
.
Online store
https://kibiru.net
. ブロックプリンター・向井詩織さん .
ブロックプリンター・向井詩織さんのワークショップに参加しました。
はじめて訪れた「染の里おちあい」のロケーションは、ここが新宿か!と思うほど開放感に満ちていました。

初体験のブロックプリント。仕入れることはあっても、実際にプリントするのは今回がはじめて。やってみてわかる版のズレや染料のかすれ、にじみの工程。もともとブロックプリントの魅力は「版ズレ」だと思っている私は、ますますその表情に愛情を感じるようになりました。

そして、なにより向井詩織さんにお会いできて感激です。その作品性はもちろんのこと、プロフィールやInstagramなどを見て、その人間性にすごく興味がありました。だって、ムスリムの男性社会の中に単身で乗り込み、インドのブロックプリントではタブーとされている技法で作品を制作していると聞くだけで、その度胸たるやただものではないと思っていましたが、お会いするとなんともかわいらしい女性。すっかりファンです。

今回のイベントは、ホームページでまとめてレポートします。
いつか所沢エリアでも開催してほしい。
私の好きなものシリーズ。
(最後の画像)

>アメリカ製のスカートメーカー(スカートの裾上げに使うもの)

>古びた無垢のボード

>フレンチリネン

店内にあった点滴スタンド。以前、私も大正時代のスタンドを持っていたのですが、うまく使いこなせずに、友人に売りました、5000円で。
今買うと、5〜6万円するそうです。ふるえます(いろんな意味でwww)
新宿でウズベキスタンの「スザニア」「アトラス織」の展示販売会が開催されています。

こちらが扱っている織物は、昔ながらの手織りで、自然素材で染色されたもの。

オビドさんが流暢な日本語で説明してくれます。

---
ウズベキスタンの伝統工芸の美
ミニ展示会&販売

主催=UZBEK CRAFT

<期間>
4月29日(金)〜5月8日(日)
5月14日(土)〜15日(日)
5月21日(土)〜22日(日)

<会場>
東京都新宿区大久保1-1-45
新宿セントラルハイツ201
ソフィア株式会社(イランと中央アジアの専門旅行会社)

東新宿駅から徒歩2分
新大久保駅から徒歩10分
西武新宿駅から徒歩12分
先月から楽しみにしているヤクランド主催の【オンラインお話会】ブータンの織り名人ジャンベさん母娘の「アンティークVS若者ファッション」

職場や学校など公共の場では、民族衣装を着るように定められているブータン。若い人たちはもっとさまざまなファッションを楽しみたいと思っているのでは?と疑問に思うことがあります。

5月14日(土)のお話会は、民族衣装の変化や若者の意識がテーマ。(待ってました〜!)。

以下、ヤクランドの投稿より。
「ヌモちゃんとの打ち合わせで知った現状は、私にとってかなり衝撃的でした!こんなにブータン変わってきているのね〜〜。民族衣装を簡単に着られるようにする工夫だけでなく、大丈夫かしら・・・とちょっと心配になるようなお金持ちファミリーの意識も」。

テキスタイルファンだけでなく、海外の文化に興味がある方ならどなたでも楽しめる内容だそうです。残り2席となりました(夜クラスは満席)。

一緒にオンラインでブータンに行きましょう!
今回はきびるバッグが少し登場するそうです。どの展開で使われるのか私も知りません。ドキドキしていますwww。

お申し込みはこちらです↓
https://yakland.jp/jambaysanclass/
おじゃましました、カフェギャラリー縁。
アルテオリ主催「第二回 グアテマラのマヤ先住民のおうち服」大盛況です。
展示されているグアテマラの民族衣装が、圧巻!!
手仕事のすばらしさをまざまざと見せつけられました。

今日は、織物研究家NAKAMURAさんによるギャラリートークの初日。グアテマラの歴史や文化、ライフスタイルのはなし、そして、ネバフ、チャフル、サン・ファン・コツァルアル村と、3つの地域に見る民族衣装の説明がありました。

村ごとに異なる模様があり、その模様にはそれぞれに伝説があったり、気が遠くなるほどの地道な作業があったりと、聞けば聞くほど感心してためいきがこぼれます。

とても印象的だったのは、これらの織物の背景にある女性たちの生き方。苦境の中にありながら、なぜ、これだけ手の込んだ織物がつくれるのか、織物研究家ならではの見解は、とても心に響きました。

終了後、参加したみなさんが「1時間じゃ足りない、まだまだ聞きたかった」というのも同感。ギャラリートークについては、後日、ホームページでもレポートしたいと思います。

本展示会は5月2日(月)まで。
この機会、見逃すともったいないですよ。

第二回
グアテマラのマヤ先住民のおうち服

<開催期間>
4月26日(火)〜5月2日(月)入場無料

<営業時間>
4月26日(火)〜27日(水) 12時〜16時
4月28日(木)休館
4月29日〜5月1日(日)12時〜17時
5月2日(月)12時〜15時

<会場>
カフェギャラリー縁
東京都清瀬市野塩1-300-5
(西武池袋線秋津駅から徒歩すぐ)

<公式サイト>
https://www.arteori.com/
https://www.instagram.com/arteori_textile/

*ギャラリートークとワークショップは、
公式サイトに詳細があります。
貴重な機会です。ぜひご参加ください!
いよいよ明日から!
東京清瀬にグアテマラがやってきます!
私たちのバッグも展示販売していますので、ぜひ遊びにお越しください。

第二回
グアテマラのマヤ先住民のおうち服

<開催期間>
4月26日(火)〜5月2日(月)入場無料

<営業時間>
4月26日(火)〜27日(水) 12時〜16時
4月28日(木)休館
4月29日〜5月1日(日)12時〜17時
5月2日(月)12時〜15時

<会場>
カフェギャラリー縁
東京都清瀬市野塩1-300-5
(西武池袋線秋津駅から徒歩すぐ)

<公式サイト>
https://www.arteori.com/
https://www.instagram.com/arteori_textile/

*ギャラリートークとワークショップは、
公式サイトに詳細があります。
貴重な機会です。ぜひご参加ください!
昨日(4月22日)は汗ばむほどのいい天気。東京世田谷のWASABI-Elişiは多くのお客様で賑わっていました!

「little vintage」
@littlevintage2007 
アトリエen
@en.kamakura 
と一緒にポップアップ開催中!

やっぱりチェックはかわいいですね。リトルヴィンテージさんのサステナブルなお洋服、アトリエenさんのスタイルをよく見せるお洋服、何枚も欲しくなりますよ(私もヘビロテです)。きびるバッグといっしょにぜひご覧ください!

2022年4月14日(木)~5月1日(日)

WASABI-Elişi (ワサビ・エリシ)
営業時間:11:00~17:00
定休日:月曜、火曜
京王井の頭線「新代田駅」「東松原駅」徒歩3分。
東京都世田谷区羽根木1-21-27 亀甲新 ろ60
TEL : 03-6379-2590
E-mail : info@wasabielisi.com
http://wasabielisi.com/
バッグの正面に使っているチェックの布は、フィリピンのミンダナオ島西部に住む「マギンダナオ族」の織物。

もともとは「マロン」と呼ばれる筒状の布で、巻き方や結び方しだいでスカートやジャケットになる女性の民族衣装です。

持ち手は、フィリピン・ルソン島のカリンガ族のベルト。また、背面にはヤカン族の布も入れていて、フィリピンの織布だけで構成しました。

7000以上の島と、100以上の民族からなるフィリピン。それぞれの布に、島の文化や歴史が織り込まれています。

---

Check!Check!
little vintage LIMITED shop
vs. kibi-ru ACTION

2022年4月14日(木)~5月1日(日)

WASABI-Elişi (ワサビ・エリシ)
営業時間:11:00~17:00
定休日:月曜、火曜
京王井の頭線「新代田駅」「東松原駅」徒歩3分。
東京都世田谷区羽根木1-21-27 亀甲新 ろ60
TEL : 03-6379-2590
E-mail : info@wasabielisi.com
http://wasabielisi.com/
. 眠っている布や思い出の服をバッグ .
眠っている布や思い出の服をバッグに

持ち込み生地(古着・着物も可)でのセミオーダーの詳細ページができました!

カタチは次の6タイプ。持ち手やショルダーの長さ、ポケットの数は変更可能です。

kibi-ru ACTIONのリメイクはココが違う!

最大の特長は、斬新な布あわせ。布や服をいくつものパーツにカットしてつなぎあわせ、生地それぞれの色や柄、素材をいかして、新しい生地へとリ・デザイン。

そこから生まれるバッグは、他とはかぶらない一点モノになります。

https://kibiru-action.net/product/request/

1)プロフィールから「website」へ
2)websiteのトップ画面、右上の3本線をタップ
3)メニューから「product」内にある「6タイプから選ぶセミオーダー」をチェック!

---
自由に歩く、はずむように歩く
大人エスニックなバッグブランド
kibi-ru ACTION
<きびるアクション>
.
Online store
https://kibiru.net
グアテマラの貴重な織布を多数所有するアルテオリさんから、いくつかの織布をお預かりして制作したバッグです。
ハサミを入れるのも躊躇するほど美しいテキスタイルを贅沢に、贅沢に使っています。展示会は、いよいよ来週です。

第二回
グアテマラのマヤ先住民のおうち服

<開催期間>
4月26日(火)〜5月2日(月)入場無料

<営業時間>
4月26日(火)〜27日(水) 12時〜16時
4月28日(木)休館
4月29日〜5月1日(日)12時〜17時
5月2日(月)12時〜15時

<会場>
カフェギャラリー縁
東京都清瀬市野塩1-300-5
(西武池袋線秋津駅から徒歩すぐ)

<公式サイト>
https://www.arteori.com/
https://www.instagram.com/arteori_textile/
.
はぎれあわせ100本ノック。
早朝から夕方まで一日中。
途中おやつ4回(笑)。
.
4月2本
6月1本
7月1本
ポップアップが続きます。
お楽しみに〜。
昨夜は、ZOOMでグアテマラへ。

プレレクチャー「グアテマラの民族衣装と生活」2010年から2020年までの記録

語り手の中村靖子さんは、織物研究家。旅の写真とともに、グアテマラの歴史や民族衣装を紹介します。

参加人数がなんと85名!すごい人気。

グアテマラでは、各地で市場が開催されます。そこでは食料品や衣類などが売買されるのですが、私はこの民族衣装が山積みされた写真を見るたびに、飛び込みたい衝動に駆られます(笑)

本レクチャーは、後日、数回にわけて本編がはじまるそうです。詳細がわかったらお知らせします。
. 最近、織物の話を聞く機会に恵まれ .
最近、織物の話を聞く機会に恵まれ、ますますその魅力にハマっています。
先月参加したキリムのお話し会。

「不完全であることの美しさ」

その言葉がずっと心に残って
元気をもらっている今日このごろです。

東京世田谷にある「針仕事の専門店 WASABI-Elişi(ワサビ・エリシ)」で開催された
お話し会「織り手が見るキリムの魅力」のレポート
https://kibiru-action.net/kilim-report/
アルテオリのコレクションを使ったボニーバッグ。グアテマラ以外の織物もあわせてみました。

第二回
グアテマラのマヤ先住民のおうち服

<開催期間>
4月26日(火)〜5月2日(月)入場無料

<営業時間>
4月26日(火)〜27日(水) 12時〜16時
4月28日(木)休館
4月29日〜5月1日(日)12時〜17時
5月2日(月)12時〜15時

<会場>
カフェギャラリー縁
東京都清瀬市野塩1-300-5
(西武池袋線秋津駅から徒歩すぐ)

<公式サイト>
https://www.arteori.com/
https://www.instagram.com/arteori_textile/
あたたかいを通り越して
「暑い」日が続きますね。

今週木曜日からはじまる
Check!Check!
little vintage LIMITED shop
vs. kibi-ru ACTION

東京世田谷にある
針仕事の専門店WASABI-Elişiには
熱いアイテムが並びます。

チェック柄を集めたポップアップ。
私は「マサイシュカ」を使った
バッグをお届けします。

マサイシュカは、
ケニア南部からタンザニア北部の
サバンナ地帯に暮らす先住民族
「マサイ族」のブランケット。

広大なサバンナでも目に付く
ビビッドな色をしていて、
朝晩の激しい気温差にも耐える
丈夫で温かいアクリル100%の布です。

鮮やかなデイリーバッグ。
街でも視線を集めること
まちがいありません。

2022年4月14日(木)~5月1日(日)

WASABI-Elişi (ワサビ・エリシ)
営業時間:11:00~17:00
定休日:月曜、火曜
京王井の頭線「新代田駅」「東松原駅」徒歩3分。
東京都世田谷区羽根木1-21-27 亀甲新 ろ60
TEL : 03-6379-2590
E-mail : info@wasabielisi.com
http://wasabielisi.com/
さらに読み込む...

kibi-ru NOTE

About Better Place vol.3 に初参加。伊勢丹立川店「地球に寄り添う暮らし展」で出会った素敵な人々
2022年2月24日
kibi-ru ACTION BAG展 in 鎌倉|盛況御礼!隠れ家的な古民家に集まった、みなさまの熱気
2022年1月13日
<新作紹介02>フィリピンのマロン、中国ミャオ族の型染め、クラッシュファブリックコースター
2021年12月22日
kibi-ru ACTION BAG展 in 鎌倉 〜あふれる色、冬の陽だまり〜 2022年1月15日〜1月17日 3days
2021年12月19日
<新作紹介01>レアなテキスタイルを使ったカラフルなバッグ kibi-ru ACTION BAG展 in 鎌倉
2021年12月15日

カテゴリー

  • COLLABORATION
  • EVENT
  • NEWS
  • きびる旅
  • 未分類

タグ

CUTシリーズ アトリエ グループ展 コンテスト ストアーズ バッグ展 メディア 委託販売 福祉

アーカイブ

ADDRESS:埼玉県所沢市くすのき台
(アトリエ=埼玉県所沢市久米)
CONTACT:kibiru.action@gmail.com
080-5657-5838
平日 10:00〜17:00
古物商許可
第431090036396号 埼玉県公安委員会
kibi-ru ACTION
  • fb
  • ig

Copyright © 2019 kibi-ru ACTION All Rights Reserved.

PAGE TOP