kibi-ru ACTION

  • HOME
  • ABOUT
    • オリジナルバッグ
    • サスティナブルシリーズ「CUT」
    • セミオーダー(リメイク)
    • アフターケア
    • お取り扱い店
  • GALLERY
  • kibi-ru NOTE
  • ONLINE SHOP
  • OEMと卸販売
  • CONTACT

GALLERY

HOME > GALLERY

kibiru.action

6月11日(日)から11日間、
池袋駅直結の西武池袋本店別館にある
池袋コミュニティカレッジで
 ​ 
アルテオリ コレクション展
~グアテマラ マヤ先住民のおうち服〜
を開催します。
 ​ 
アルテオリは、
グアテマラのマヤ先住民たちが
継承してきた織物の伝承技術を伝え、
次の世代へつないでいくことを目的とした
収集家と織物研究家のユニット。
 ​ 
会場では、グアテマラの町の写真展示、
小物販売、織物ワークショップ、特別講座など
さまざまな企画を開催します。
 ​ 
ぜひ、遊びにお越しください。
武堂は初日11日、16日、17日に在店します。
 ​ 
​ 
========
 ​ 
<会場>
池袋コミュニティ・カレッジ
 ​ 
東京都豊島区南池袋1-28-1
西武池袋本店 別館8階
池袋駅から徒歩3分
 ​ 
<日時>
2023年6月11日(日)〜6月21日(水)
12時〜17時
6月17日(日)は10時〜17時
6月21日(水・最終日)は12時〜16時
 ​ 
企画コーディネート:kibi-ru ACTION
入隊しました!
 ​ 
フラワーロスゼロメンバー
称して、ロスゼロ隊。
 ​ 
生花店でのフラワーロス
(仕入れた花を廃棄する割合)は、
一般的に30%だそうです。
 ​ 
フラワーサイクリストの
田中 歩美さんは、
植物の命を無駄にせず
循環型社会へと繋がる取り組みとして
フラワーロスゼロを掲げ、
20名以上のメンバーに
新鮮な季節の花を配達しています。
https://lin.ee/6RUqvYI
 ​ 
今月は、あじさいの鉢物。
今後、5〜7回ほどお花が届くそうで、
日々の楽しみが増えました。
うれし。
 ​ 
話かわって、
 ​ 
明日は「ジョブ3.0の会」。
今月のゲストは、
アパレルブランド「NODD」の
デザイナーおふたり。
新所沢のカフェから発信します!!
https://www.facebook.com/fukushijob3/
 ​ 
福祉と関わりたい方、
福祉のブランディングに興味がある方、
充実した1時間30分になりますよ。
ぜひ、ご参加ください。
お待ちしています。
 ​ 
お申し込みは
青森福祉バンク株式会社
https://fukushibank.co.jp/job3
​ 今年3月にお話した YouTubeチャンネ ​ 
今年3月にお話した
YouTubeチャンネル
#福祉界
でのインタビューが
公開されました。
 ​ ​ 
「ないならつくろう」という
藤田社長の突然の提案に
後半、私は興奮しすぎて
壊れていきます🤣。
「え〜、え〜、まじですか〜」💦
 ​ 
さてさて、夢の就Bは
どうなることやら。笑
 ​ 
藤田社長、石橋さん、白石さん
お世話になりました。多謝。
https://youtu.be/g5WZpN48-gI​
ものづくり魂 ​ 昨日は久しぶりに ものづくり魂
 ​ 
昨日は久しぶりに
ファスナー専門問屋へ。
 ​ 
恐ろしい数のファスナーの中で
2時間以上、戦いました😅。
 ​ 
「そのケースはあんまりやらないんですよね〜」
「できるかな〜、工場にない場合は、
コード制作からなんで時間がかかるんですよ」
「3だといけるんだけど、5はわかならい。
5でいけたとしても、色が変わると約束できない」
 ​ 
ずっとこの繰り返しで😆
1時間後、やっとゴールが見えてきたのに
 ​ 
「PCケースをつくるんですか?
だったらそれじゃなくて、こっちがおすすめ。
そして、これをこうやって使うといいですよ」
と、裏技が飛び出して、再びゼロスタート😂。
 ​ 
ファスナーって、
たくさんのパーツからできていて、
さらに、それぞれ機能が違うので
無数の組み合わせができるのですが、
できる、できないは工場しだいなんですね。
 ​ 
スタッフの方には
いつも感謝していて
ものづくりの楽しさとこだわりに、
とことんつきあってくれる。
たかが40本ほどの注文なのに
こんなに親身になって
相談にのってくれる店はないですよ。
 ​ 
かなり脳みそを消耗して、帰宅後、
担当してくれたスタッフさんよりメールが。
 ​ 
 ​ 
きびる様
 ​ 
今回のご希望のCの蛍光タイプで本日お持ち帰りになりました
スライダーの形(DFW)の裏使用DFB-Wで製造可能と工場から
返答がありました。
 ​ 
もう、感謝で泣ける。
FLAT STAND ​ 「武堂さん、絶対好きだ FLAT STAND
 ​ 
「武堂さん、絶対好きだから」と、
友人のパティシエ・かおるさんに
案内されたのは、数年前。
確かに、ドツボでしたw。
 ​ 
2016年にオープンした
医療/福祉がバックグラウンドの
コミュニティカフェ。
https://flat-stand.com/
 ​ 
古いビルを廃材でリノベした店内。
お茶したり、ごはん食べたりつくったり、
イベントに参加したり開催したり。
 ​ 
みんなの好きとか、やりたいとかを
応援するハートフルなコンセプトが好き。
「たまれ」(多摩霊園の略)で広がる
あたたかい人やコトの循環がありました。
 ​ 
まちづくりにおいても
非常に注目度が高い
クリエイティブなエリアだと思います。
 ​ 
カフェを運営する、シゲさんこと
和田 滋夫さんは、
以前よりとても尊敬していて、
なんとかお近づきになりたいと
じわじわとアプローチ(笑)。
念願叶いまして、6月のイベントに
お声がけいただきました。
新しくはじまるご縁に感謝です。
 ​ 
来月7歳を迎える
フラットスタンドが企画する
「たまれ万博」。
#すごいことになってます
 ​ 
きびるアクションは、
福祉作業所とのコラボグッズを
委託販売させてもらいます。
 ​ 
詳細はこちら。
 ​ 
▼日程:2023年6月3日(土)
▼時間:11:00-15:00 
▼場所:FLAT STAND 界隈( 府中市清水が丘3-29-3界隈 )
▼内容:マルシェ / ワークショップ /フリマ / カフェ and more

#flatstand
ART MORIYA
 ​ 
ゴールデンウイーク。
溜まりすぎた仕事を
昼寝つきで消化中。
 ​ 
今週はひきこもり週間と
決めていたのですが、
MORIYA氏のおかげで、
思わぬご褒美をいただきました。
 ​ 
文京学院大学が進める
サステナブルなプログラム。
 ​ 
元ロンドン芸術大学の
コースディレクター
Lorna Bircham先生と
 ​ 
初代 藍左師
Reita MORIYA氏による
コラボレーション授業に、
素材提供させてもらいました。
 ​ 
生地のストーリーや、
日々の活動を話す機会もいただき、
娘と同世代の学生たちに囲まれ、
ニタニタしながら
彼らの創作を見守りました。
 ​ 
「縫う」とか「売る」とか
「クオリティ」とか。。。
決められた「枠」がないから
彼らは自由に創造力を広げていきます。
(ちょっと、うらやましかった)
 ​ 
古い織物は、若い子たちの目に
どんなふうに映るかなと
気になっていましたが、
「普通にかわいい」との感想が。
 ​ 
さらに、「この布、そんなに
手間がかかっているんですか。
じゃ、捨てられませんね」
なんて言葉も出てきて、
うれしくなります。
 ​ 
ウズベキスタンのカード織を
髪や腰に結んだり、
グアテマラのウィピルのはぎれを
スマホケースにしたり、
私にはできない使い方(拍手)。
 ​ 
ローナ先生の専門はテキスタイル。
持参した民族衣装のはぎれ、
サンプルのボニーバッグ、
そして、私のサステナブルな活動に
何度も「excellent!」といっていただき、
何かが報われていく
感謝の気持ちがあふれます。
 ​ 
MORIYAさん、ONUMAさん
すばらしい機会と
たくさんのご配慮を
ありがとうございました。
 ​ 
MORIYAさんが最後に語った
「完璧なサステナブルはない」。
あらためて心に刻んで、
アウトプットしていこうと思います。
 ​ 
アートモリヤ
https://artmoriya.com/
この日のソロラは、大雨。
「雨音でぶどぉさんの声が聞こえませんっ」
ということで、私はなるべくだまって
白石さんのレポートを聞いています。
 ​ 
はじめてのグアテマラとのzoom。
Wi-Fi環境が悪いなか、スマホ1台で
がんばっていただきました。
 ​ 
国際NPO「グアテマラの青い空の会」とは
4年以上のつきあいになりますが、
ソロラの女性たちと話すのは
これがはじめて。
 ​ 
やっとお礼が言えたの!
白石さん、ありがとうございます!
 ​ 
グアテマラ⇄日本
みんながケラケラと笑っててよかった💓
「NODD」さんを知ったのは、
ECサイト「ストアーズ」の
インタビュー記事だったと思います。
 ​ ​ 
「福祉×デザイン」を進めるおふたりを
ずっとリスペクトしていました。
 ​ 
あるとき、ZOOMでお話しする機会があり、
きびるアクションを知っています!
といわれたときは、舞い上がるほど、
うれしかったな。
 ​ 
代表の仲西 亮平さんと、
副代表の寺門 誠さんは
ともにグラフィックデザイナー。
 ​ 
「デザインの力は社会的な課題の解決ができる」
という理念でブランド「NODD」を立ち上げ、
売上の5%を支援金として還元し、
日常の買い物で社会貢献できるという
すばらしい仕組みを展開しています。
 ​ 
デザイン力バツグン。
Tシャツなどのアパレル、
印刷物、カフェのブランディング、
どれもお見事。
 ​ 
そのおふたりが、今月18日に開催する
「ジョブ3.0の会」で講師として登場。
https://www.facebook.com/fukushijob3/
 ​ 
私のまわりにもたくさんいる
福祉とつながりたい、クリエイターのみなさん!
チャンスですよ!
 ​ 
NODDの仕事ぶりを一緒に見てみませんか。
福祉事業所との仕事の進め方
ブランディングの考え方
今回は特別に、事業所向けの
映える写真の撮り方もレクチャーします。
 ​ 
所沢周辺のみなさまは、
終了後、INOUTで一緒にごはん食べませんか。
むきトマトのカレーっていってましたよ!(笑)
 ​ 
========
 ​ 
福祉事業所だからできる
仕事の勉強会
「ジョブ3.0の会」
 ​ 
■日時
5/18(木) 18:00~19:30
*オンライン+新所沢リアル視聴参加
(講師はオンライン参加です)
 ​ 
■お申し込み
https://job3-202305.peatix.com
費用 :1,000円
 ​ 
くわしくは、福祉バンクページ
https://fukushibank.co.jp/job3
​ 「先月から保護者の面談を行なっ ​ 
「先月から保護者の面談を行なっているのですが、コースターを作ってる時の写真や、コースターが品物として完成した写真を見せたら、「こんな仕事させてもらってるんだ!すごい!」と話してくれて、私としてもちょっと自慢みたいに話させてもらってます笑」
 ​ ​ 
「市役所に卸しているコースターの売れ行きがいいと、販売員の方から言われました。とても嬉しかったです。前に比べると目立つ位置に移りました。口コミでもっともっと広がるといいですね」
 ​ 
もう3年のおつきあいになる
生活介護事業所のスタッフさんから。
利用者の多くは、
重度の身体障がいをもつ若者たち。
 ​ 
この事業所には、はぎれを使った
コースターづくりを発注しています。
 ​ 
わかるでしょ。
どっちが応援されているか(笑)。
私の方ですよ、いつも力をもらっています。
 ​ 
私はハンデをもった方々を
直接ケアすることはできないけれど
スタッフさんや親御さんの喜びは
きっと彼らにもよい影響を与えているはず。
 ​ 
いつもありがとう。
明日からまたがんばります。
先週末に開催された About Better Place VO 先週末に開催された
About  Better Place VOL6
@アースデイTOKYO(宮下パーク)
 ​ 
友人のRisaが
私が撮った映像を
編集してくれました。
 ​ 
初日のナイトマーケットにあらわれた
「鎌倉イマジン盆踊り部」
 ​ 
大人の本気って素敵!と思わせる
熱い熱い盆踊り(生演奏・ナマ歌)。
映像にはない、
激しい踊りもあったんです。
 ​ 
10年以上の友人や
作家仲間がきてくれたり、
福祉関係者にもたくさん
お声をかけていただき、
実りある2日間でした。
 ​ 
@中川みどりさん
いつも尊敬しています。
ブータンの織物が 届きました。 ブータンの織物が
届きました。
#意外とちゃんと地球のコト考えてます
 ​ 
日本中を飛び回る
地域創生プロデューサー
中川みどりさん率いる
「About Better Place」
 ​ 
宮下パーク(渋谷)で開催される
 ​ 
アースデイ
クリエイターズ
フェスティバル
2023
に参戦です!
 ​ 
前回は出店せずに
「打ち上げ」だけに
参加した武堂です(笑)。
 ​ 
今年は出ますよ。
福祉作業所や国際NGOとの
コラボ作品をもっていきま〜す。
遊びにきてね〜。
 ​ 
https://www.earthday-tokyo.org/earthday2023/miyashita/
 ​ 
フェイスブック
イベントページはこちら
https://www.facebook.com/events/600690901984440
 ​ 
AboutBetterPlaceVOL6
@アースデイTOKYO(宮下パーク)
 ​ 
4月22日15:00~20:00 
4月23日12:00~17:00
 ​ 
ART MORIYA/ウミネコ醸造/fragrance yes/kibi-ru ACTION/SANOYOI-咲の宵-/OPENBOOK/SHIMA DENIM WORKS/炭盆/TAMILAB/ 仁井田本家/medel deli/qilim/Yoshitomo
 ​ 
久々【スナックみどり】では、ウミネコ醸造のナチュラルワイン、仁井田本家の自然酒、OPEN BOOKのレモンサワー、QINOの黒文字ソーダなど絶品美味しいドリンクでお待ちしてまっす♪
#AboutBetterPlaceVOL6
備忘録
 ​ 
■2023年4月2日(日)-4月7日(金)
■東京都港区南青山5-15-9
LIGHT BOX GALLERY AOYAMA
 ​ 
宮本茂紀さんの個展
職人生活70周年記念展
布と椅子着る、羽織る、纏う
 ​ 
椅子に表皮材を張り付けるのではなく、
衣服を気軽に着る、羽織る、纏う、
着替える感覚ととらえることに
挑戦した展示会。

世界の人々の手先で綴られた
伝統的な刺繍や織物、
素朴なコロゴ布にも、
物語があふれるほどつまっているのを感じました。
テキスタイルを逆光から見る美しさ、
これらの布に図り切れないパワーを感じました。
(ホームページより)
 ​
4/2 sun Light It Up Blue Tokorozawa 2023 in 航空 4/2 sun
Light It Up Blue Tokorozawa
2023
in 航空公園駅前広場
 ​ 
ボランティア撮影係
久しぶりのイベント撮影
iphoneでサクサクと。
 ​ 
今年の「青」も美しかった。
株式会社KADOKAWA主催 『ART & CULTURE Weeken 株式会社KADOKAWA主催
『ART & CULTURE Weekend
SPRING2023』での
ワークショップが
無事終了しました。
 ​ 
お越しいただきましたみなさま
本当にありがとうございました。
 ​ 
恵みの雨の中、
ホテルのレストランという
ラグジュアリーな空間で、
ご参加のみなさまと
楽しい時間が過ごせて
幸せでした。
 ​ 
今回、私が扱う民族衣装について
プロジェクターを用いて
その背景をお伝えしました。
 ​ 
15分ほどの内容でしたが
これが好評だったんです!
 ​ 
「布とストーリーや
各国の文化の話がおもしろくて
聴き入ってしまった」
 ​ 
「まったく知らない世界で
めちゃくちゃおもしろかった!
衣服に込める各民族の想いや
アナログの良さを
あらためて感じることができた」
 ​ 
中学生の女の子から
「知らない話ばっかりで
おもしろかったです」と
いわれたときは、
ほんとにうれしかった。
 ​ 
もっともっと
伝えていきたいと思います。
 ​ 
さて、次の出店予定は
4月22日−23日
「アースデー クリエイターズフェスティバル」
@渋谷・宮下公園
詳細決まりましたら
お知らせします。
 ​ ​ 
KADOKAWAのみなさま
たいへんお世話になりました!
朽ちるものに 命を吹き込むことは、 朽ちるものに
命を吹き込むことは、
自分の命を育むこと。
 ​ 
アップサイクルな活動をはじめて
ある女性に教わった言葉です。
 ​ 
社会のためとか、環境のためとか
そんなことではなくて、
 ​ 
自分自身を満たすためにやっていると、
当時は、驚きとともに
胸にすとんと落ちたのを覚えています。
 ​ 
明日26日(日)は
ところざわサクラタウンでの
ワークショップ。
 ​ 
アジア・中南米の希少な民族布を
最後まで使い切りたい想いで
はぎれを再利用した
アートなものづくりを行います。
 ​ 
同会場では、同じく所沢在住の
フラワーデザイナー
田中 歩美さんのワークショップも開催。
 ​ 
彼女はロスフラワーを使った作品づくり。
私と同じ想いがある人です。
 ​ 
私たちのワークショップは、
つくる楽しさはもちろん、
自宅に飾って眺めるときも
見る人の心を満たすもので
ありたいと考えています。
 ​ 
自分の手で生み出したものの愛おしさ、
素材がもつストーリー、
目覚めていくクリエイティブな感性、
じっくり感じて、
味わっていただけたら幸いです。
 ​ 
明日の天気予報は雨。
恵みの雨です。
たっぷり浴びにきてください。
 ​ 
#当日券もご用意しました
 ​ 
■会場
ところざわサクラタウン
EJアニメホテル レストランTiam
https://tokorozawa-sakuratown.com/
 ​ 
<季節の花のアレンジメントレッスン>
3月26日(日)13:00~14:00
10名限定 ※時間内で2個作成可
※桜ver.とミモザver.の2種からお選びいただきます。
 ​ 
料金=1個につき
フラワーボード 税込4,400円(フリードリンク付き)
対象=小学生~大人(未就学児は保護者同伴)
▶︎チケット購入ページ(artsticker)
https://artsticker.app/events/3142
▶︎チケット購入ページ(peatix)
https://acw-ws-flower-board.peatix.com/
 ​ 
<民族衣装のハギレをファブリックアートに>
3月26日(日)15:00~16:30
20名限定
 ​ 
料金=税込4,400円(フリードリンク付き)
対象=小学生~大人(未就学児は保護者同伴)
▶︎チケット購入ページ(artsticker)
https://artsticker.app/events/3143
▶︎チケット購入ページ(peatix)
https://acw-ws-cloth-scraps.peatix.com/
 ​ 
●プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000012193.000007006.html
​ アートで世界を旅する 「WORLD ART T ​ 
アートで世界を旅する
「WORLD ART TRIP」
無事、終了しました。
 ​ 
見て!この子たちの作品。
4歳から中学生まで、
迷いなく手を動かし、
真剣に作り続けたアートフレーム。
 ​ 
ママたちは、一切、手を出さなかった。
すばらしい親子にご参加いただきました。
 ​ 
リスペクトする
ルミコ ハーモニー。
LITTLE ARTISTS LEAGUE
​https://www.littleartistsleague.org/
 ​ 
「受け身ではなく主体性を持って
正解のないアートに挑戦することで、
力強い自主性と自己肯定を築く」。
 ​ 
そんなルミコワールドを
まざまざと見せつけられ、
すがすがしい気持ちで
会場を見つめていました。
 ​ 
私もまだまだ挑戦を続けますよ。
ルミコさん、本当にありがとう。
また、ハーモニーしましょ。
 ​ 
次の日曜日26日は
子供から大人まで参加できる
アートフレームワークショップを開催します。
 ​ 
大人も負けないで!www
 ​ 
一緒に力作作りましょう!
 ​ 
3月26日(日)
15:00〜16:30 20名限定
EJアニメホテル レストランTiam
税込4400円(ドリンク付き)
対象 小学生〜大人
(未就学児は保護者同伴)
 ​ 
●プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000012193.000007006.html
 ​ 
●チケット購入ページ(事前予約制) 
https://artsticker.app/events/3143
#明日21日は品川です
 ​ 
日本にいながら世界旅行が楽しめる。
親子でアートファブリックに挑戦できる。
 ​ 
昨日から続々とご予約いただき、
ありがとうございます!
 ​ 
きびるアクションのワークショップ
https://peatix.com/event/3517683/
 ​ 
エクアドルの濃厚チョコレート
グアテマラのビーズ細工も販売します。
 ​ ​ 
●3/21 WORLD ART TRIP 詳細・入場券購入はこちら!
https://worldarttrip0321.peatix.com/
 ​ 
アートで世界を旅する
WORLD ART TRIP
 ​ 
日時:2023年3月21日(火・祝)
12:30~18:00(受付12:00開始)
会場:きゅりあん7階イベントホール
(東京都品川区東大井5-18-1)
​ 
桜ほころぶ所沢で
春のアートイベントをご家族で!
 ​ 
私たちが扱う布は、
世界各地の民族衣装や伝統布。
手織りだったり、手染めだったり、
手の込んだものがほとんどです。
一般の生地屋では手に入りません。
 ​ 
国際NGOや、布のコレクターから集めた
貴重な布は、小さなはぎれでも存在感大。
触れると、よりそのエネルギーを感じます。
 ​ 
針や糸を使わないので
小さなお子さんも一緒にOK。
ワーク前には、プロジェクターを使って
世界の民族衣装をご紹介します。
 ​ 
ご家族で会話しながら
ファブリックアートづくりを
お楽しみください。
新しい春にぴったりな
インテリアが完成します。
 ​ 
会場には、ドリンクバーをご用意。
時間に余裕がある方は、
宿泊者専用の屋上散策が可能です。
 ​ 
春のおでかけは、所沢へ。
世界を旅するワークショップで
思い出づくりを!
 ​ 
3月26日(日)
15:00〜16:30 20名限定
EJアニメホテル レストランTiam
税込4400円(ドリンク付き)
対象 小学生〜大人
(未就学児は保護者同伴)
 ​ 
●プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000012193.000007006.html
 ​ 
●チケット購入ページ(事前予約制) 
https://artsticker.app/events/3143
​ 
埼玉県所沢市にある
日本最大級の
ポップカルチャー発信拠点
#ところざわサクラタウン 
 ​ ​ 
3月26日(日)のワークショップが
近づいてきました。
 ​ 
先日、会場である
EJアニメホテルを「初」見学。
 ​ 
映像と音響にこだわり抜いた
客室設計が特色のひとつで、
アニメやコミック、ゲームなどを
さまざまな形で演出しています。
 ​ 
ワークショップは、
エントランスに続く
「レストランTiam」で開催。
 ​ 
大きなガラス窓の向こうに
所沢の空を眺めながら、
フラワーサイクリストの
@greenflower_happiness 
田中歩美さんによる
アレンジメントレッスンと、
@kibiru.action 
kibi-ru ACTIONによる
アートワークショップが
楽しめます。
 ​ 
私は、世界の民族生地を使って
コラージュフレームを制作。
大型プロジェクターを使って、
その布のストーリーもご紹介します。
 ​ 
ワークショップ中は、
ドリンクコーナーの利用可能(フリー)。
また、時間に余裕がある方は
宿泊者専用の屋外庭園が散策可能です。
 ​ 
ワークショップは事前予約制。
この機会に、EJホテルも
ぜひ、お楽しみください。
 ​ 
●プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000012193.000007006.html
 ​ 
●チケット購入ページ
▶︎季節の花のアレンジメント(田中歩美氏)
https://artsticker.app/events/3142
 ​ 
●ファブリックアート(kibi-ru ACTION)
https://artsticker.app/events/3143
さらに読み込む...

kibi-ru NOTE

kibi-ru ACTION初のクラウドファンディングは、株式会社パルコとタイアップ。特別支援学校とコラボレーション
2023年7月2日
【SDGsなワークショップ】夏休みこども応援!所沢「世界食堂」で世界の布をコラージュして遊ぼう
2022年8月8日
kibi-ru ACTION
6月10日から5日間、池袋コミュニティ・カレッジでフィリピンがテーマの展示販売会|kibi-ru ACTION
2022年5月28日
About Better Place vol.3 に初参加。伊勢丹立川店「地球に寄り添う暮らし展」で出会った素敵な人々
2022年2月24日
kibi-ru ACTION BAG展 in 鎌倉|盛況御礼!隠れ家的な古民家に集まった、みなさまの熱気
2022年1月13日

カテゴリー

  • COLLABORATION
  • EVENT
  • NEWS
  • きびる旅

タグ

CUTシリーズ アトリエ グループ展 コンテスト ストアーズ バッグ展 メディア リメイク ワークショップ 委託販売 福祉

アーカイブ

ADDRESS:埼玉県所沢市くすのき台
(アトリエ=埼玉県所沢市久米)
CONTACT:kibiru.action@gmail.com
080-5657-5838
平日 10:00〜17:00
古物商許可
第431090036396号 埼玉県公安委員会
kibi-ru ACTION
  • fb
  • ig

Copyright © 2019 kibi-ru ACTION All Rights Reserved.

PAGE TOP