kibi-ru ACTION
CONTACT:kibiru.action@gmail.com
平日 10:00〜17:00
古物商許可
第431090036396号 埼玉県公安委員会
-
テキストのないワークショップ。4月の材料は「Thailandモン族の古布」。80分作り放題
世界の民族布・伝統布のはぎれをつかって、なにかをつくるワークショップです。4月の材料は「(タイ)モン族の古布」。一枚一枚、味があります。芯代わりに使われている肥料袋や、普段は見れない刺繍の裏側など、マニアックなはぎれで遊べます。アクセサリ... -
株式会社日本ヴォーグ社様が展開するネクタイリメイクオーダー(期間限定)の一部をお引き受け
このたび、「株式会社日本ヴォーグ社」様が展開するネクタイリメイクオーダーの一部をkibi-ru ACTIONでお引き受けすることになりました(期間限定)。思い出のあるネクタイをきびるアクション流につなぎあわせ、ボニーバッグやクラッチバッグに仕上げてお... -
新しい年に新しい服とバッグ。2024年はじめのポップアップは、針仕事の専門店 WASABİ-Elişi
今年最初のポップアップは、世田谷にある、針仕事の専門店 WASABİ-Elişi(ワサビ・エリシ)私が勝負服にしているブランドはいくつかありますが、そのひとつ、アトリエ e nとのコラボ開催。展示会でenさんの服を着ていると「それもあなたがつくったの?」... -
レポート|特別支援学校での特別授業開催。生徒さんと社会との接点をつくる。リアルな経験が大切。
新所沢PARCO40年の想いを込めて、特別支援学校による記念商品制作プロジェクトクラウドファンディングhttps://camp-fire.jp/projects/view/654376たくさんのご支援、本当にありがとうございました。 (クラウドファンディング 本文より)集まった資金の一... -
TOKOROZAWA DESIGN WALK 2023 出店|所沢の町全体が文化祭みたいな賑わいに
観光施設やまちの人気スポットで、さまざまなイベントが同時開催する11月。アート、クラフト、ミュージックなど、所沢の町全体が文化祭みたいに盛り上がる日。「TOKOROZAWA DESIGN WALK」に参加します。友人夫婦の「ユーキ&リサ」と一緒に物販&ワークシ... -
モノづくりから学ぶ「フクシとデザイン」(一般社団法人FUKU・WARAI主催)最終回の進行役へ
半年にわたって開催されたモノづくりから学ぶ「フクシとデザイン」(一般社団法人FUKU・WARAI主催)。最終回だった昨夜(11月10日)、光栄にも、登壇者のトークセッションで進行役をつとめさせていただきました。長年、福祉現場で「デザイン」を通して改... -
きびる旅|夏日で秋晴れの群馬「いせさき明治館」。世界に誇る併用絣の魅力を堪能
伊勢崎銘仙プランナーの金井さんに、ほぼ一日おつきあいいただき、銘仙の魅力をたっぷりとご教授いただきました。金井珠代さんとは、「伊勢崎銘仙の記憶を紡ぐ会」のメンバーでもある早稲田大学の堀教授のおかげでつながれました。金井さんは、伊勢崎市を... -
ランチ付きワークショップ「デザイナーとつくる、ファブリックアートフレーム」で考えた、わたしたちと福祉
新所沢PARCO 40年の想いを込めて特別支援学校による記念商品制作プロジェクトhttps://camp-fire.jp/projects/view/6543762023年9月24日、秋風が心地いい日曜日、埼玉県所沢市にあるカフェ「Chilling(チリング)」で、クラウドファンディンのリターン商品... -
「スカイハイインターナショナルイングリッシュアカデミー」、サマースクールでワークショップを開催しました
新所沢(埼玉県)で18年以上の歴史をもつ英語教室「スカイハイ インターナショナル イングリッシュ アカデミー」小さなお子さんからご年配の方まで、300名以上の生徒さんがいらっしゃいます。2023年のサマースクールに、ワークショップ講師としてお声がけ... -
身体を整える日本の食卓「うか」。ファブリックアート&食育・触育のコラボ。夏休みこどもワークショップを開催。
所沢の人気飲食店「うか」様よりお声がけいただきまして、夏休み子ども向けワークショップを開催しました。 前半 <kibi-ru ACTIONのワークショップ>世界各地の民族衣装のはぎれを組み合わせて世界でひとつのファブリックアートをつくります。希少な織物...