kibi-ru ACTION
CONTACT:kibiru.action@gmail.com
平日 10:00〜17:00
古物商許可
第431090036396号 埼玉県公安委員会
-
テキストのないワークショップ。5月の材料は「台湾リボン」。80分作り放題、おしゃべり放題
「AIは私の好みにあわせて同じ類のものばかり集めてくるけど、人は、私が考えもしないようなことを言い出したりする。そこがAIと違うところよね。自分とは違うものの見方を知るには、やっぱり人との交流が大事なのよね〜」参加者Hさんの話。本日のワーク... -
テキストのないワークショップ。4月の材料は「Thailandモン族の古布」。80分作り放題
世界の民族布・伝統布のはぎれをつかって、なにかをつくるワークショップです。4月の材料は「(タイ)モン族の古布」。一枚一枚、味があります。芯代わりに使われている肥料袋や、普段は見れない刺繍の裏側など、マニアックなはぎれで遊べます。アクセサリ... -
【山下 かおり様】義母の着物を捨てたくない。現れた救世主。まさにドンピシャなきびるアクション
(山下様より)実家の大片付けで色々大変なこともありましたが色々な出会いもありました。 古いもの好き、着物好きな私にとって和箪笥はまさに宝の宝庫でした✨まさに大正昭和レトロの世界!! 義母が大切に保管していた気持ちが伝わって捨てるのはもった... -
株式会社日本ヴォーグ社様が展開するネクタイリメイクオーダー(期間限定)の一部をお引き受け
このたび、「株式会社日本ヴォーグ社」様が展開するネクタイリメイクオーダーの一部をkibi-ru ACTIONでお引き受けすることになりました(期間限定)。思い出のあるネクタイをきびるアクション流につなぎあわせ、ボニーバッグやクラッチバッグに仕上げてお... -
【A.N様 石川県】最高です。サイズもいまの私にぴったり。お願いしてよかったわ〜
国際ボランティア団体「青い空の会」を経由して入手したグアテマラ・ソロラ県ナワラ村の民族衣装。女性が着用するウィピル(貫頭衣)をつかったバッグ。 ナワラの民族衣装は、動物をモチーフにしたものが多く、それらは、神話や伝説に由来するといわれます... -
【小野田 梢様】このバッグをもっていくと、必ずなにかいいことが起こるんです
梢さんからのオーダーは、インドの木版プリント生地を使ったボニーバッグSサイズでした。この生地は、数年前にあるコレクターから購入したもの。手触りのいい良質なコットンで、ところどころに見られる版ズレが手仕事ならではのあたたかみを感じさせます... -
新しい年に新しい服とバッグ。2024年はじめのポップアップは、針仕事の専門店 WASABİ-Elişi
今年最初のポップアップは、世田谷にある、針仕事の専門店 WASABİ-Elişi(ワサビ・エリシ)私が勝負服にしているブランドはいくつかありますが、そのひとつ、アトリエ e nとのコラボ開催。展示会でenさんの服を着ていると「それもあなたがつくったの?」... -
レポート|特別支援学校での特別授業開催。生徒さんと社会との接点をつくる。リアルな経験が大切。
新所沢PARCO40年の想いを込めて、特別支援学校による記念商品制作プロジェクトクラウドファンディングhttps://camp-fire.jp/projects/view/654376たくさんのご支援、本当にありがとうございました。 (クラウドファンディング 本文より)集まった資金の一... -
TOKOROZAWA DESIGN WALK 2023 出店|所沢の町全体が文化祭みたいな賑わいに
観光施設やまちの人気スポットで、さまざまなイベントが同時開催する11月。アート、クラフト、ミュージックなど、所沢の町全体が文化祭みたいに盛り上がる日。「TOKOROZAWA DESIGN WALK」に参加します。友人夫婦の「ユーキ&リサ」と一緒に物販&ワークシ... -
モノづくりから学ぶ「フクシとデザイン」(一般社団法人FUKU・WARAI主催)最終回の進行役へ
半年にわたって開催されたモノづくりから学ぶ「フクシとデザイン」(一般社団法人FUKU・WARAI主催)。最終回だった昨夜(11月10日)、光栄にも、登壇者のトークセッションで進行役をつとめさせていただきました。長年、福祉現場で「デザイン」を通して改...