ADDRESS:埼玉県所沢市くすのき台
CONTACT:kibiru.action@gmail.com
080-5657-5838
平日 10:00〜17:00
古物商許可
第431090036396号 埼玉県公安委員会
kibi-ru ACTION
-
新所沢3daysポップアップ『夏のしたく』。ひさしぶりの地元開催。たくさんのご来場ありがとうございました!
新所沢3daysポップアップ。いつものエスニックバッグに加え夏のおでかけに持ち歩きたいコットンのバッグや巾着袋をご紹介します。======== 『夏のしたく〜pop up〜』日時:6月14日(金)〜6月16日(日)10:00-16:00 会場:ウチニワ 植物と暮ら... -
新しいコミュニティーフェス「たまれ万博」(東京府中)に参加。人のやさしさにあふれたお祭り
気持ちいぃぃぃイベントでした。『たまれ万博』たまれは、日本初の公園墓地として有名な「多摩霊園」の愛称(にしちゃったみたいw)多摩霊園駅すぐそばのフラットスタンドというカフェを中心に個性的な店舗やチームが集まるユニークなスポットがあります... -
7年ぶり「ひねもすのたり」での「帯と手提げバッグ」展。着物と相性のいいバッグを揃えて参加
ひねもすのたり 展示会のお知らせ 2017年3月に開催した「メキシコの手刺繍とラテンカラーのバッグ」から、じつに7年ぶり。器とcafe「ひねもすのたり」にひさしぶりにバッグを並べます。今回は、5名のバッグ作家の方々とご一緒です。緊張。私は19日(日)に... -
テキストのないワークショップ。5月の材料は「台湾リボン」。80分作り放題、おしゃべり放題
「AIは私の好みにあわせて同じ類のものばかり集めてくるけど、人は、私が考えもしないようなことを言い出したりする。そこがAIと違うところよね。自分とは違うものの見方を知るには、やっぱり人との交流が大事なのよね〜」参加者Hさんの話。本日のワーク... -
テキストのないワークショップ。4月の材料は「Thailandモン族の古布」。80分作り放題
世界の民族布・伝統布のはぎれをつかって、なにかをつくるワークショップです。4月の材料は「(タイ)モン族の古布」。一枚一枚、味があります。芯代わりに使われている肥料袋や、普段は見れない刺繍の裏側など、マニアックなはぎれで遊べます。アクセサリ... -
新しい年に新しい服とバッグ。2024年はじめのポップアップは、針仕事の専門店 WASABİ-Elişi
今年最初のポップアップは、世田谷にある、針仕事の専門店 WASABİ-Elişi(ワサビ・エリシ)私が勝負服にしているブランドはいくつかありますが、そのひとつ、アトリエ e nとのコラボ開催。展示会でenさんの服を着ていると「それもあなたがつくったの?」... -
レポート|特別支援学校での特別授業開催。生徒さんと社会との接点をつくる。リアルな経験が大切。
新所沢PARCO40年の想いを込めて、特別支援学校による記念商品制作プロジェクトクラウドファンディングhttps://camp-fire.jp/projects/view/654376たくさんのご支援、本当にありがとうございました。 (クラウドファンディング 本文より)集まった資金の一... -
TOKOROZAWA DESIGN WALK 2023 出店|所沢の町全体が文化祭みたいな賑わいに
観光施設やまちの人気スポットで、さまざまなイベントが同時開催する11月。アート、クラフト、ミュージックなど、所沢の町全体が文化祭みたいに盛り上がる日。「TOKOROZAWA DESIGN WALK」に参加します。友人夫婦の「ユーキ&リサ」と一緒に物販&ワークシ... -
ランチ付きワークショップ「デザイナーとつくる、ファブリックアートフレーム」で考えた、わたしたちと福祉
新所沢PARCO 40年の想いを込めて特別支援学校による記念商品制作プロジェクトhttps://camp-fire.jp/projects/view/6543762023年9月24日、秋風が心地いい日曜日、埼玉県所沢市にあるカフェ「Chilling(チリング)」で、クラウドファンディンのリターン商品... -
「スカイハイインターナショナルイングリッシュアカデミー」、サマースクールでワークショップを開催しました
新所沢(埼玉県)で18年以上の歴史をもつ英語教室「スカイハイ インターナショナル イングリッシュ アカデミー」小さなお子さんからご年配の方まで、300名以上の生徒さんがいらっしゃいます。2023年のサマースクールに、ワークショップ講師としてお声がけ...